競馬をやって何が悪い。〜予想は敗因分析から〜

菊花賞の出走予定馬展望が中心!今週あの人気馬はなぜ負けたのか? ラップとレース映像をリンクさせた詳細な敗因分析から競馬の真髄に迫る。 敗因分析できれば次買うべき馬が解る。競馬予想は回顧から始まる。

本命05コガネノソラ@オークス2024予想

time 2024/05/19

オークス2024の予想

東京11R 芝2400m
馬場想定:良、超高速馬場想定
風向想定:南4m/s想定

馬場・風向き

 馬場はちょっと読みにくいが、それでも土曜は変な展開・ペースも多かったし下級条件のマイルが流れて出ていたのでね。超高速馬場としておく。風は南からなので3~4角中間地点が完全追い風。

展開予想

 展開は難しいところだが、パレハ陣営が馬の後ろでと言っているので多分これは2列目内狙いかな。なのでヴィントシュティレがハナを切ってショウナンマヌエラ岩田が番手外から最終的にはコントロールして実質的にスローに落としにかかる形になるのかなと。これを見つつパレハやラヴァンダ、外のタガノエルピーダ辺りが先行策。その外にサフィラ辺りはつけていくのかなと。内からクイーンズウォークやミアネーロ辺りも好位を狙いつつ、チェルヴィニア&ルメールは外枠から中団~やや後方ぐらい。7枠のライトバック・スウィープフィートは枠の並び的に結構難しいし、後ろからにならざるを得んかな…という感じで見ている。

 ペースは読みづらいが、単騎はある程度飛ばすかもしれん。それでも実質的にはそこまで上がらずに…という可能性は高い。向こう正面であまり遅いと動きが生じる可能性も結構あると思うのでその辺やね。まあ一応前が飛ばして59秒台半ばぐらい。実質61前後と見ておく。2番手で見れば61-58.5ぐらいの感じ、2:24.0前後で想定。

予想

◎05コガネノソラ
○?(noteのみ)
▲?(noteのみ)
△02クイーンズウォーク
△07ステレンボッシュ
×08ホーエリート14ライトバック
3連複:◎軸○▲△×BOX
3連複:◎○軸▲△×流し
3連単F:◎○▲→◎○▲△→◎○▲△×

◎コガネノソラ

 桜花賞組を信じるか否か、というところで悩んだけど、今回は特殊な展開になることも考えると幅広い競馬ができていて自由度の高い馬で勝負したいかなという気持ちに。もちろんパフォーマンスも含めてコガネノソラを本命にした。個人的にゴールドシップ×ロージズインメイでマイネル軍団でってなんか既視感があったんだけど、ユーバーレーベンやね。そこもちょっと気になった要素。

 まず前走のスイートピーS。ここは激流でのものなので、中団からとはいえ前半の基礎スピードに依存しているのは確か。ただそれでも45.6-48.4と超ハイで前がぶっ飛ばし、11.9 – 12.4 – 12.2 – 11.9 – 11.6のラップ推移でL1が11.6。これで中団からしぶとく伸びて、抜け出していたニシノティアモをL1でクビ差捕えてきたし、3着以下を3馬身と離してきたのも良い。L1が11.6とまあレースラップは単騎が作っていたのでともかくとしても、シンプルに11.6でまとめているのは良いしそこで1馬身差を捕えているので11.5前後でという形。この馬の位置で目視で800通過が47後半ぐらい。後半1000で58を切ってきた可能性が高く、後半のロングスプリントの素材を引き出してきたと思う。個人的にはこれでオークスでも無酸素運動で量的に戦えると判断。

 そのうえで、やはり本来ある程度位置を取れる馬というのはあるかな。3走前の未勝利勝ちが結構面白い。東京1800mで稍重だが雨が継続的に降っていて、恐らく標準よりはちょっと重かったかなと思っている。その中で48.4-47.4と現実的なペースを作って12.8 – 12.8 – 11.6 – 11.5 – 11.5と息を入れてL1で落とさず、逃げてまとめ切っている。この馬場でこのラップでまとめているし、最後でポッドテオらを寄せ付けなかったからね。

 2走前の中山1800mで距離自体は延びて良いと確信したけど、これが48.3-48.3と平均、11.7 – 12.2 – 12.3 – 12.1 – 11.7とL1再加速で好位外から抜け出してという競馬。この形で勝ち切れたのは良かったし、L1の坂の上りで鈍化せず。有酸素運動で分散しても消耗せず。

 まあ桜花賞組のレベルは高いとは思っているが、マイル色が強い中で良さが出た馬が台頭した感はあるんだよね。府中2400mでスローで前目を取れる馬の逆転ってのは結構多く起こることではあるし、別路線組の中で素直に一番適性・パフォーマンスで楽しみだなと感じたコガネノソラを素直に本命にした、という感じやね。石川裕紀人、芝でもGI獲れよ。

○?

▲?

△クイーンズウォーク

 後は連下にクイーンズウォークを。枠は良いんだけど、向こう正面でペースが落ち着いて団子で動けないリスクは結構あるかなと。オークス向きだとは思っていて、クイーンC自体そこまで高く評価していないが47.1-46.0とややスローからの11.7 – 11.6 – 11.1 – 11.6 – 11.7とL3最速で後方外から正攻法でしぶとく伸びてL2で抜けてきた。ただL1はちょっとラップ的にも甘くなったし内から捌いたアルセナールに詰められたので、というのはあるかな。ただ勝負所の坂の上りで動けたので府中は良いだろうと。桜花賞は46.3-45.9と平均で好位を取りに行ってという感じで前半でちょっと足を使ったのも痛かったと思う。未勝利の内容からも距離自体は中距離ぐらいで良いと思うし、2400mでもこの時点までならという感じかな。

△ステレンボッシュ

 後は桜花賞馬を連下に。ステレンボッシュ自体桜花賞・JFとマイル戦線だけで見ればトップクラスだと思うし、そこに触れる必要はないかなと。距離が延びてどうかだけど、個人的にはサフラン賞がちょっと引っかかる。中山マイルで最終週、時計も良馬場で掛かっていたのでその中で47.2-48.6とややハイ、11.8 – 12.4 – 12.4 – 11.7 – 12.1のラップ推移で中団から伸び切れなかった。個人的には割と馬場が重い中での有酸素運動で分散して甘さが出ているので、距離が延びるのは微妙かも?というのはある。赤松賞もスローで地味だったしね。戸崎で内枠、変な展開になる可能性もある中で詰まってというリスクも考えると、桜花賞で最上位評価は妥当でも連下までにしておく。

×ホーエリート

 ここからは悩んだうえでホーエリートを狙う。まずフラワーCはロスが多い中でも最後まで伸びてきたし、距離という点でもうちょっと長くてもクリアできそうというのもある。中山1800mで48.2-48.0と平均、11.8 – 12.0 – 12.0 – 12.0 – 12.0とロンスパで中団外々を回してラストまで。ミアネーロとの比較でみてもここでのロスは結構痛い展開だったからね。そのうえで、2走前のフリージア賞が悪くない。61.6-58.7と超スローで12.3 – 12.3 – 11.2 – 11.4 – 11.5とL3最速だが、これで好位で進めていたがTHE戸崎競馬で詰まって最後まで苦労していたからね。この感じで食らいつけていたなら悪くないと思うし百日草特別比較でみて良くなっている。この2点を取って穴目で拾いたい。

×ライトバック

 もう一頭のヒモ枠で穴をねらうべきか悩んだがライトバックを押さえておく。正直この手のタイプはオークスでは届かないことが多いんだけど、キズナの成長力を警戒というところかな。桜花賞は結構意外な伸びで、46.3-45.9と平均で11.8 – 11.8 – 11.4 – 11.2 – 11.5とL2最速。これで後方から外々を回して正攻法でラストまでしぶとく伸びてきてアスコリピチェーノにはクビ差まで迫ったからね。ここまで後半の鋭さを引き出してくるとは思わなかった。ただあくまで阪神外で4角下り坂でトップスピードに乗せやすい舞台。ライトバックの場合はアルテミスSがイマイチ。東京マイルで48.0-45.6とかなりのスローで12.1 – 12.0 – 11.4 – 11.2 – 11.0のラップ推移。加速する競馬で馬群を捌きながらになったのが良くなかったかもしれんがジリジリで2着争い2頭から一列明確に遅れていたというのもある。まあ怖さはあるが、府中で直線での加速を求められてどうか。

sponsored link

 ということで馬券をどこから買おうか迷うレース。そこでひとつ新しい買い方を試してみませんか?最新の能力指数を使った買い方です。
 
 最近登場した「うまとみらいと」というサイトの指数がかなり当たっていて利用者が急増中と話題です。自分の力だけでなく、利用できる新しい手段は使ったほうが効率が良いことに気付かれ始めているようです。

 

で、「うまとみらいと」の何が凄いの?

↑無料登録できるので、私自身も使って試してみました。

使ってみて感じたのは、走る馬が視覚的に一瞬でわかってしまうシステムの使いやすさ。
指数が低い馬=強い馬なので、単純に指数の低い順に買うだけという明快さです↓

↑このコラボ指数が本当に高確率で的中を持ってきてくれます。
因みにこの金鯱賞の結果は覚えてますよね?


こうなりました↓
結果
1着プログノーシス
2着ドゥレッツァ
3着ヨーホーレイク(6番人気!)

綺麗に当たりました!
あっさりと3連単61.0倍的中!ご馳走様です!
プログノーシス・ドゥレッツァの指数がズバ抜け過ぎていたので、この2頭を軸に、3連単の相手も絞れて6点でいけたので、大勝ち!
ちょうど1000%とめちゃめちゃ回収できました!長期休養明けのヨーホーレイクを評価してくれていたのも大きかったです

恐るべし…

少し調べてみるとこの人↓
里見正人という人がコラボ指数を考案されたようで

「里見正人の競馬ブログ」より

過去に遡って的中率も調べてみたところ、、↓↓

コラボ指数:12月28日(木)的中率結果
==================================
単勝:87% 複勝:100% 馬連:66.7%
ワイド:91.3% 3連複:54.2% 3連単54.2%
==================================

コラボ指数:12月24日(日)的中率結果
==================================
単勝:79.2% 複勝:95.8% 馬連:45.8%
ワイド:75% 3連複:41.7% 3連単41.7%
==================================

コラボ指数:12月23日(土)的中率結果
==================================
単勝:87.5% 複勝:100% 馬連:62.5%
ワイド:83.3% 3連複:25.0% 3連単25.0%
==================================

一般的に3連単の的中率は10%程度なので、
平均の約3~4倍、、
3回に1回は三連単が当たっていました!

この精度は、ぐーの音も出ない、、。

http://miraito.collabo-n.com
3連単が3回に1回当たる「コラボ指数」
ここはオススメできます!

 「週末全72レース分の予想・買い目」の準備がここで全て足りてしまいます。TVでも新聞でも他の競馬サイトでもこの量の指数予想はできないです。数字を見ているだけでも楽しくなりますよ。確かにこんなサイトは今までありませんでした。

 プロ(さほど当たらないプロ)の予想に数万円かけて購入するより、格段に割がよいと思います。今週も3連単で当てたいですからね!

 毎週のメインレースと1~6レースは無料提供しています。無料予想だけでも十分儲けられるので、まずは無料でどんどん当てまくってみて下さい!↓↓
http://miraito.collabo-n.com
※メール送信後、返ってくるメール記載のURLをクリックで登録完了。
 

何悪。分析note2023



Links

%d